勝みなみ選手、2018年の「大王製紙エリエールレディスオープン」でファン念願のプロ初優勝、2019年令和元年初のLPGAツアー「パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント」優勝に続いて「中京テレビ・ブリヂストンレディス」優勝、LPGAツアー3勝目をあげました。
勝みなみ選手の特長はそのかわいらしさももちろんありますが、バランスの取れたスイングそしてスイングのかなめであるグリップにあります。グリップでこれほど注目される選手も稀です。
勝みなみ選手のグリップはテンフィンガーグリップといわれる種類になります。
テンフィンガーグリップとグリップと一体となるクラブセッテイング 紹介したいと思います。
勝みなみ選手のテンフィンガーグリップは独特?
勝みなみ選手のゴルフグリップ 女子プロの中でもめずらしいいわいるテンフィンガーグリップです。
いままで一般的には、ゴルフを始める時の入門書や解説本では始めはオーバーラッピンググリップを勧められることが多いと思います。
最初からテンフィンガーグリップにしてる人は少ないと思います。
しかし 勝みなみ選手はテンフィンガーグリップなんですね、ゴルフを始めたのは祖父からの教えで6歳の時からだそうです。
左が勝みなみ選手 右が祖父の市来龍作さん
(画像はhttps://r.nikkei.com/article/ より引用)
祖父は教えたのはグリップだけといってるのをネット記事で見たことがありますが、いきなり最初からテンフィンガーグリップだったんでしょうか?
案外6歳だと当然手もまだ小さいですから、テンフィンガーグリップの方がしっかり10本の指全部で握れてよかったのかもしれません。
どちらにしても今の勝みなみ選手のグリップの形はテンフィンガーグリップなんですからこのグリップであのドライバーのぶっ飛び見せられたら、ちょっとグリップ変えてみようかなというお父さん増えそうですね(笑)
勝みなみ選手のテンフィンガーグリップはベースボールグリップではなくオーバーラッピンググリップの右手の小指を左手にかからないようにしています。
ちなみに勝みなみ選手どれくらい飛ぶかというと、2018年11月のLPGAドライビングデイスタンス公式記録では
勝みなみ選手
平均飛距離 245.44y (計測数171回)
平均ですよ、 平均245ヤード!!
一般的にはオーバーラッピンググリップが手の一体感がでて良いとされてますが、年齢やその人の腕の使い方で変わってくるかもしれません。
たぶんインパクト付近での腕の返しはオーバーラッピングよりやりやすくなるので、スライスが出やすい時にちょっとやってみようかなと。
またしっかり握れるというのは、年配の方や女性にもいいかもしれません。特にスイングがまだかた待っていない時期はアリアリかもです。
かの岡本綾子プロも25年オーバーラッピングでやってきたが、強い球を打つためにテンフィンガーグリップ試したという本読んだことがあります。
たぶん勝みなみ選手が活躍されなければテンフィンガーグリップこんなに注目されなかったと思います。
私なんかオーバーラッピングを変えることなんか考えたこともなかったです。グリップ変えたらスイングばらばらになると思い込んでましたが、調整していくという考え方からは練習場でやってみるのは全然ありですね。
柔軟に考えなくてはいけませんね 何事も。
ただ本番でいきなりグリップ変えるのはやめときましょう これはけがのもとです。 (笑)
念のため
テンフィンガーグリップのメリット デメリット紹介しておきます。
練習する前の心構えにしてくださいね。(笑)
テンフィンガーグリップのメリット デメリット
テンフィンガ―グリップのメリット
1、握りやすい
いきなりふざけてるのと思わないでくださいね、握りやすこと
結構大事です。
特に超初心者の時 グリップは初めが肝心だとか、まずはグリップからとか、ありがたい先輩からオーバーラッピンググリップ教えてもらった方多いのでは?
慣れて来たら、ちょっと小指かかってる程度ですが最初は違和感あった人多いのではないでしょうか。
結局スイングよりもグリップに気を取られていた時間が多かった記憶があります。
どちらが先かは難しいですが、今振り返るとグリップの形をいくら初心者の時に教わってもある程度練習というか、クラブを握ってる時間がないとわからないと思います。
その点を考えると
握りやすいは、メリットの1番です。
ちょっと荒っぽいですが、野球のバットを握るときとほぼ同じです。
ほとんど習う必要ありません
初めから普通にクラブを握れます。
2、右手でボールをたたきやすい
テンフィンガーグリップの場合右手と左手が離れてるというかかぶさってることはありません。
ですからどちらの手にちからを入れる事比較的容易です。特に右手は利き手の人が多いでしょうから、
・フェイスローテ―ションもやりやすい!
・ということは、ボールを捕まえられる、叩ける!
・結果 強いボールで遠くに飛ばせる!
という3段論法が成り立ちます!! (笑)
3、関節を痛めにくい
関節特に左親指はロングサムにしてもショートサムにしても左親指の付け根は痛めやすいところです。
テンフィンガーグリップの場合基本左親指は添えるか、ベースボールグリップのようにクラブからはずす形になりますので痛めずらいです。
テンフィンガ―グリップのデメリット
右手、左手が使いやすいということは、メリットの反対がどうしても出てきます。
人間やりやすい、簡単に動きやすい方に行ってしまいがちです。
こちらもメリットのところのボールをつかまえやすいということは、
・慣れてきてフック系のボールがでる!
・調整しようとスイングをさわる!
・グリップとスイングどちらが悪いかわからなくなる!
という負の三段論法が出来上がります。(涙)
テンフィンガーグリップ使ってるプロは誰?
今現役の選手では女子プロでは、勝みなみ選手。
男子プロでは時松降光選手が有名です。
勝みなみ選手と時松降光選手のテンフィンガーグリップ、それぞれちょっと違います。
参考記事書いてますので、気になったら見てください。

一般ゴルファーのグリップ調べてみたら?
ゴルフ情報サイトのgolfistaの30代から40代のゴルファー100人のグリップ調査からですが
オーバーラッピング 56パーセント
テンフィンガー 21パーセント
インターロッキング 18パーセント
その他 5パーセント
オーバーラッピングが半数以上は当然として、テンフィンガーグリップ21%は正直ほんとかなと思いましたが、私が思っているより案外世間ではテンフィンガーグリップの方いるということですね。
また その他5パーセントて逆にどんな握り方と突っ込みを入れたくなりますね (笑)
ベースボールグリップをテンフィンガーに入れてないのかな? ちょっとわかりませんね。
勝みなみ選手の最新クラブセッティング
ドライバー
ドライバー
スリクソンZ785
9.5度
ディアマナ DF-50(硬さS)
ドライバーのフェイス 個人的には男性的な顔に見えます。
品番は違いますが、畑岡奈紗選手も同系統のダンロップ使ってます。
FW フェアウェイウッド
スリクソンZF85
フェアウェイウッド
3番15度
5番18度
こちらも顔つきは男まえですね
3番15度
5番18度
UT ユーティリティ
スリクソンZH65
ハイブリット
4番22度
(出典はhttps://search.rakuten.co.jp/search/mall/より引用 )
アイアン
アイアン(5番からPW)
スリクソン Zーフォージド アイアン
アイアン変更したみたいですね、2019年3月発売の新作軟鉄鍛造で「易しいマッスルバック」と評判のクラブです。
ウエッジ
クリーブランド
50度 54度 58度
ブレードタイプ
RTX-3 ウエッジ
(出典はhttps://search.rakuten.co.jp/search/mall/より引用 )
ウェッジはクリーブランドで統一何かこだわりがあるのだと思います。
しかしウェッジの数字がいいですね きっちり4度刻み
50度 54度 58度
関係ないとは思いますが、勝みなみ選手のかわいらしいけど芯の強い薩摩おごじょをこのウェッジの数字に感じます。(どんな感性 笑)
パター
オー・ワークスパター#1
(出典:https://odysseygolf.jp/より引用)
オデッセイのかわいらしいパターです。
打感が柔らかくて球が伸びるていう口こみ結構あったので
評判よさそうですね。
ボール
スリクソンZスターXVボール
まとめ
今はまだプロの世界でも使っている人が少ないテンフィンガーグリップですが、勝みなみ選手が優勝したことでこのテンフィンガーグリップ注目をあびると思います。
ゴルフは「開眼」と「挫折」の繰り返しです。
テンフィンガーグリップが一般ゴルファーの一つの開眼となればいいですよね。
きっかけをくれた 勝みなみ選手に感謝します!!!

コメント
[…] テンフィンガーグリップ(ベースボールグリップ)の握り方。「本当の」利点と欠点とは? – ゴルフ総研 テンフィンガーグリップがゴルフで一番曲がらない握り方なのだ! 現在賞金ランク首位! 時松隆光の「10フィンガーグリップ」はアマチュアゴルファーも真似するべきか – TS CUBIC CARD ゴルファーズ倶楽部 ゴルフグリップ 右手をテンフィンガーグリップにするとスライスが治る【動画コラム25回目】 勝みなみ・テンフィンガーグリップの強み!クラブセッティングも調査 […]