空調服
夏場のゴルフで「空調服」のゴルフウェアでなぜ快適になるのかわからない方、またメーカー発表の新作空調服いっぱいあってどれを選んでいいか迷ってる方いらっしゃいませんか?
「空調服」のゴルフウェアがなぜ快適で熱中症対策になる理由や、失敗しないおすすめの最新「空調服」をこのブログでは紹介してます。
この夏「熱中症」に注意して快適にゴルフプレイされたい方ぜひ参考にしてください。
空調服のゴルフウエアが快適で熱中症対策になる理由は?
しくみと効果:気化熱を利用して体温の上昇を抑える
1、服に取り付けた左右のファンをまわして風を服のなかに吸入。
2、風が服のなかを通り抜けることにより、汗を気化させ体温を下げる。
3、ファンを回し続けることで気化熱と湿った空気を首回りや袖口から排出する。
結果として体温の上昇を抑えて熱中症対策になります。
画像引用元 https://www.prgr-golf.com/aircompo/
要はふろ上がりに扇風機まえに立ってる状態ですね、これは涼しいし快適です。
バッテリーとファンが高性能になってきて稼働時間と風量アップが進んだ結果ですね。
失敗しない空調服の選び方
空調服といっても必要なものはたった3つです。
①空調服(ベストタイプ、半袖、長袖タイプあり)
+
②ファン(薄型、斜め型あり)
+
③バッテリー(リチウム型が主流)
ですが、
特に初めて空調服を選ばれる人はいままで空調服そのものをあまり見ていないと思いますでそれぞれの選ぶ場合の注意点含め説明していきます。
①空調服に関して
空調服のデザインは大まかに分けて
・ベストタイプ
・半袖タイプ
・長袖タイプ
のデザイン(タイプ)が一般的に販売されてます。
空調服デザインの共通していること
■ファンを取り付ける穴が2つついている。
■バッテリーを入れる内ポケットがある。
■ファンから吸入されてウェア内にできた風が袖口や首回りから通り抜けやすいデザインなっている。
です。
また服の素材ですが、もともと建設関係の現場熱中症対策として空調服が始まりましたので、綿製品等もありますが、ゴルフでは今のところポリエステル系の薄くて軽いものが選ばれてます。
またおそらく多くの方はゴルフだとベストや半袖タイプがいいのではないかと考えられると思いますが、案外長袖タイプもいいですよ。
というか
個人的には長袖タイプが一番好きです、理由はあとで説明しますがまずはそれぞれを個別に説明します。
空調服選ぶ時の手順と確認すること
・デザインのタイプ(ベスト、半袖、長袖タイプ)を選ぶ
・素材を選ぶ(薄手のポリエステルタイプがいい)
・バッテリーが入る裏ポケットの大きさを確認する(セット品の場合は大丈夫)
デザインのタイプ(ベスト、半袖、長袖タイプ)の特徴
・ベストタイプ
おそらく多くの方がゴルフにはこのベストタイプが一番合うのではと思われる形ですね、動きやすそうですし、見ためも軽快です。
但しベストの下のなにをきるかはちょっと気にしたほうがよいと思います。
ゴルフプレー中はあまり気になりませんが、クラブハウスでベストを脱いで食事するときなどで、下がTシャツ見たいのではちょっといただけないかと・・
メリット
・軽快なデザインで動きやすい
デメリット
・合わせる下の服装に注意が必要。
・半袖タイプ
よくも悪くもベストタイプと長袖タイプの中間ですね、無難といえば無難です。
・長袖タイプ
個人的には一番好きなタイプです、一見プレーがしずらいのではと思われるかもしれません動きにくいと感じたことはありません。
またポロシャツなどの通常の夏場ウェアにそのまま着てしまえば中が隠れてしまうので、下の服の選択に迷うことはありません。
今の素材はUVカットされた製品が多いですから、長袖の場合、腕や首回りの紫外線対策も簡単です。
女性の人や日焼けを気にされる方のお肌対策に手軽ですね!
ただデザインが今のところ今一歩でしょうか・・
メリット
・下服を選ばずにお手軽に紫外線対策ができる。
デメリット
・デザインがちょっとやぼったい。
②ファン(斜め型あり)
ファンも当初は標準型の一種類しかなかったのですがこのところさらに特徴をもったファンを出してきてます。
ファンの大きさは大体どのメーカーも同じですが、ファンの厚さやファンの作る風向きに違いを出してます。
大まかな分類としては
・標準型
・斜め型
に分かれます。
・標準型
空調服が出始めのころから基本的には取り付け方は同じでファンを空調服の2つの穴にそれぞれファンを挟みこむ形で取り付けます。
呼び方もメーカーによっていろいろですが、サンエス系では「フラットタイプ」とかの呼び方をしてますね。
・斜め型
斜め型ファンは服に取り付ける際に回転させることで、ファンが作る気流を服の全面(胸の方)だったり背面(背中側)に送ることができるように工夫されたものです。
標準タイプよりも少し外側に出っ張りができますね。
空調風神服:https://www.suns.co.jp/kuchoufuujinfuku/item30.htmlより引用
③バッテリー(リチウム型が主流)
リチウム型のバッテリーが主流です。
大体どのメーカーのバッテリーを選んでも1日約8時間(最大風量時)カバーしてますので、ゴルフで1ランドはもちろん2ランドでもほぼ大丈夫だと思います。
またバッテリーの重量が気になる方も多いと思いますが、持った時は確かに約200~300gありますので一般的な携帯よりは重いです。
しかし、私の感じとしては空調服をきてみるとさほどでもなく特にファンを動かすと空調服全体が浮く感じになりますので重量はさほど気になりません。
それよりも私としてはバッテリー性能というか信頼性のほうが気になります、やはり初期不良が少なく屋外に比較的厳しい環境に耐えうるものが安心です。
判断基準としては安直かもしれませんが、日本製のサンエス系のバッテリーなどは個人的には信用しています。
バッテリー選択時に確認しておきたい点
・重量(もちろん軽いほうがいいが、重くても300g近くで、実際にはさほど気にならないですが)
・風量の段階調整と方法(今はほとんどのバッテリーが大体3~4段階ぐらいの風量調整が可能、最近ではスマートフォンで風量調整できるバッテリーも販売されています)

空調服で気になることは?
ゴルフ場で使っていいの?
- 「空調服」まだゴルフ一般には普及していないため、ドレスコードが気になる方は事前にゴルフ場に問い合わせたほうが良いですが、個人的にはレインウエアと同じ感覚でクラブハウス内では着用せず、プレーするときに使用すれば全く問題ないと思います。
私自身はプレーの最初から空調服を着ることはあまりなく、カートに入れといて暑くなってから着用することが多いのでクラブハウスでは着ません。
レインウェアに近い感覚でしょうか・・
「写真のような感じで、空調服セット品一式を着るときまでカートに入れてます」
音は気にならないか?
- ファンが回ってますから回転音はあります、しかし音が上下することなく一定ですので、一般的にはゴルフプレーの妨げになったり、同伴者の方に迷惑をかけるような音ではないと思います。
また風量の段階調整もありますからうまく活用すればいいと思いますが、グリーン上とか気になる方もいるかと思いますのでスタート前に同伴者に使用可否を確認されるのが安心です。
空調服の素材は何がいいの?
- 「ポリエステル製」が一番です。
生地が軽く、動きやすくまた撥水性も備えていてすこしくらいの雨にも対応できます。
しわにもなりにくく、お洗濯もお手軽です。綿とポリエステル混合とかもありますが、動きにくいしあまりお勧めしません。
実際コースで空調服を使ってみたら?
この写真は私が微笑みの国タイのパタヤ近郊のRayong Green Valley Country Clubで空調服を着てプレーしたときののものです。
ポロシャツの上にポリエステル系の長袖の空調服を着用しました、写真の通り腹回りが少し膨れますがスイングには全く関係なかったです。
むしろ長袖のおかげで日焼け止めも全くいらない感じでした、風が通るのでべたつきがなく快適なラウンドを過ごすことができました。
また音に関してですが、同伴のオーストリアからの夫妻も全く問題ないといってました!
おおらかな国民性かもしれませんが・・(笑)
メーカー別空調服のおすすめゴルフウェア
空調風神服の空調服(サンエス)
商品名が「空調風神服」は空調服老舗先駆けメーカー株式会社サンエスさんが発売している空調服です。
個人的に気に入っている点は
・空調服のつくりがしっかりしていて細部まで使い勝手に配慮されている。
・バッテリーが日本製で信用がおける、また冬のヒーター服のバッテリーと同じなので夏冬と使いまわしができる。
バッテリーも使わないとかえって劣化してしまうので、個人的には夏、冬使えるのは大事です。
ベストタイプ
半袖タイプ
長袖タイプ
フード付き長袖タイプ
サンエスさんのカンサイモデルもかっこいいですが、ちょっと派手かなとい方には下記のフード付き長袖ブルゾン型なんかどうでしょうか。
私が持ってるのも年代が違いますが、この形ですね。
色相がシルバーなんかは無難です、またフード付きなんでちょっとした雨風にも対応できます。
PRGR(プロギア)の空調服(AIR COMPO)
AIR COMPO半袖
①空調服
②バッテリーセットと③ワンタッチファンセット
種類 | 金額(税別)円 | 仕様 | 商品名 |
①空調服 |
①+②+③ セット販売 |
服素材:ポリエステル 2種類のCOLOR |
|
②バッテリーセット |
リチウムイオンバッテリー |
||
③ワンタッチファンセット | ファン2個+ケーブル1本 | ||
セット金額 | 21,600 | ー | ー |
ゴルフ用具ブランドのPRGA(プロギア)さんが、満を持して出しましたという感じです。
これから各ゴルフメーカーさんも順次発売すると思いますが初物好きにはたまらないですね。
もちろんデザイン、性能ともに空調服の老舗(株)セフト研究所・(株)空調服とコラボして作り上げてますから安心感があります。
一般的にはバッテリーの取り付けはウェア内ですが、PRGAさんのはバッテリーを腰回りのベルト部分につけるのを標準スタイルにしています。
これはゴルフスイングを考えたゴルフメーカーさんらしいアイデアですね!
AIR COMPOベスト
①空調服
②バッテリーセットと③ワンタッチファンセット
種類 | 金額(税別)円 | 仕様 | 商品名 |
①空調服 |
①+②+③ セット販売 |
服素材:ポリエステル 2種類のCOLOR |
|
②バッテリーセット |
リチウムイオンバッテリー |
||
③ワンタッチファンセット | ファン2個+ケーブル1本 | ||
セット金額 | 20,600 | ー | ー |
AIR COMPOベストの基本的性能はAIR COMPO半袖と同じです。
どんな場面でも使いまわしやすい半袖タイプの「AIR COMPO半袖」か
肩周りの動きやすいベストタイプ「AIR COMPOベスト」のどちらを選択するかです。
もちろん両方でも当然OK(笑)
画像引用元:https://www.prgr-golf.com/information/news/prgr-air-compo.html
販売先はPRGAの公式オンラインショップ
バートル(BURTLE)の空調服
デザインの趣味は人それぞれでしょうが見た目かっこいいのはバートルさんだと個人的には思っています。
またバッテリーの最大電圧も大体毎年バートルさんが一番強いものを出されてますね、最新モデルでは最大12Vになってます、昨年は10Vでしたのでさらにパワーアップです。
但しお値段はその分お高めですが、性能、デザインは優秀です。
毎年早い時期に売り切れになっている印象が強いメーカーさんですね。
ベストタイプ
ベストタイプの番号:AC1024
半袖タイプ
半袖タイプ【半袖:AC1076+ファン+バッテリー:AC230+AC240】
長袖タイプ
長袖タイプ:【長袖:AC1071+ファン+バッテリー:AC230+AC240】
タルテックス(TULTEX)の空調服
[春夏用]TULTEX 空調服ベスト
種類 | 仕様 | 商品番号 |
①空調服ベスト | 服素材:ポリエステル 3種類のCOLOR |
TULTEX |
②バッテリーセット |
動作時間:最大約8時間 |
KS-12 |
③ファンセット | ファン2個+ケーブル1本 | KS-11 |
サイズの多さはSS~6Lまで9種類と半端ないです。SSサイズは女性でもいけそうですね!
※TULTEX(タルテックス):1938年アメリカ・バージニア州で設立。ボディーアイテムが有名で、アメリカマーケットではアンビル、ヘインズと並ぶブランドです。
①空調服ベスト | ②バッテリーセット | ③ファンセット |
TULTEX | KS-12 | KS-11 |
①空調服ベスト(TULTEX)のみを単品で購入する場合
②バッテリーセット(KS-12)のみを単品で購入する場合
③ファンセット(KS-11)のみを単品で購入する場合
まとめて①+②+③のセットで購入する場合
ワークマン(WORKMAN)の空調服
AIR SENSOR(エアーセンサー)
種類 | 仕様 |
①空調服 (ベスト) |
服素材:ポリエステル 5種類のCOLOR |
②ファン&バッテリーセット |
リチウムイオンバッテリー ファン2個+ケーブル1本 |
AIR SENSOR(エアーセンサー)はワークマンさんのベストタイプ空調服になります。
デザインはシンプルにカラーで勝負といった感じですね。
バッテリーの性能も十分ですし、まずは一度空調服を試してみようと思われてる方におすすめです。
①空調服(ベスト) | ②ファン&バッテリーセット | ①+②をセットにした時 |
26861(3500円) ![]() |
KS-10(11,000円) ![]() |
①+②(14,500円) |
金額は税抜き価格
まとめ
もともと「空調服」は、建設現場等の夏場「熱中症対策」の一つとして数年前から建設会社を中心に導入されてきました。
いまや建設現場作業の常識になってきた「空調服」ですが、もうすぐゴルフでも「空調服」が常識になってくる予感があります。
その証拠に今回の記事にも書きましたが、あのゴルフブランドで有名な「PRGA(プロギア)」が正式に空調服のゴルフウェアを発売しました。
もちろん従来よりの作業服をメインに売っているメーカーさんも服のデザイン性を上げてゴルフスポーツウェアとして十分使用できる空調服を発売しています。
今まで夏のゴルフは楽しいけれど暑い、熱中症も怖いので水分補給してあとはただひたすら忍耐あるのみでしたよね。
しかしこれからは違います、「空調服」がゴルフプレーを涼しく快適に変えます!
チョット言い過ぎに聞こえるかもしれませんが、本気です(笑)
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
コメント
購入しましたが、とりあえず”打ちっ放し”で使みようと思っています。
鷲阪宗圓さん、こんにちは空調服今はまだ使ってる人少ないですが街でもちょっとづつ見かけるようになりました。相性もあるかと思いますが打ちっぱなしで効果がでることを祈ってます!